
Message ご挨拶
-
-
-
熊本大学保健センター長
九州地方部会 代表世話人藤瀬 昇
-
全国大学保健管理協会九州地方部会の会員校の皆様、日々の大学保健管理の業務、大変お疲れ様です。一昨年から代表世話人を仰せつかっております熊本大学の藤瀬です。第54回九州地区大学保健管理研究協議会の開催にあたりまして、ご挨拶申し上げます。昨年はこの研究協議会を弊学で担当致しましたところ、多数のご参加をいただき誠に有難うございました。改めて御礼申し上げます。
さて、今回開催の労をお取りいただきました佐賀大学の関係スタッフの皆様におかれましては、お忙しい中、ご尽力いただき心より感謝申し上げます。昨年5月に、新型コロナウイルス感染症が感染法上の5類に移行になりましたが、依然として新型コロナウイルス感染は各所で起きており、われわれ医療関係者にとっては気の抜けない状況が続いております。そのような中、昨年度の九州地方部会幹事会および総会にて決定されました通り、今回もオンデマンドWeb形式での開催となり、Web開催もすっかり定着した感があります。Web開催には種々のメリットがある一方で、やはり対面による直の情報交換を望む声もあるだろうと思われます。協議会の開催形式については、基本的に主催校のご意向を第一決定されますが、引き続き、幹事会や総会等で話し合っていきたいと考えております。
最近の全国大学保健管理協会の取組みとしましては、協会ホームページの各地方部会サイトの充実、会員限定「看護職初任者講習会」コンテンツの配信などがあります。また、協会の機関紙「CAMPUS HEALTH」も2019年からJ-stage公開され、会員のみならずどなたでも無料で閲覧することが出来るようになりました。順次、遡って公開していく予定です。
学生のみならず教職員も含めたメンタルヘルス対応、インバウンドに伴う感染対策および留学生対応、最近のHPVワクチンキャッチアップ接種の啓発など、大学保健管理スタッフに求められる業務は多岐にわたってきています。引き続き、九州地方部会内での情報共有を図って参りたいと思いますので、ご理解とご協力の程お願い致します。最後になりましたが、会員校の皆様の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。